【研修】社会福祉研修「リスクマネジメント研修【基礎編】」を開催しました。

2025.08.07

研修実施報告

 6月4日(水)、5日(木)、社会福祉研修「リスクマネジメント研修【基礎編】」を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にもご案内しているものです。
 午前は「リスクマネジメント体制導入のポイント」、午後は「事故報告書の書き方と事故の要因分析・対策について」、「事故発生時対応のポイント」と題して、講義、演習が行われました。
 事故報告書の書き方のポイントとして、誰が見てもわかるように、また事故の要因もできるだけ多く出すというお話がありました。また、要因分析のところでは、事故とヒヤリハットの捉え方が人によって違うので、区分していく必要があるというお話もありました。
 アンケートでは『要因分析で、SHEL分析をする時、迷いがありましたが、S・H・E・Lの項目にこだわらなくて良いと聞き、書きやすくなった。また、再発防止を「しくみ」に取り入れることを、これから行いたい』、『事故が起きたあとの対応の仕方や、事故報告書の書き方等、ポイントが分かりやすかった』といった声が寄せられ、講師の現場経験が、講義にエッセンスを加えられたものと感じました。
 今年度はコロナ禍以降、初めて対面研修で行いましたが、『リスクマネジメントにおける知識、他事業所の生の声を聞くことができ、良い経験となった』、『他施設の方との意見交換、グループワークがとても刺激になり、事業所に持ち帰り役立てたいと思った』など、対面でのグループワークの成果が伺える声も寄せられております。
 今後も事業所内でのリスク予防やマニュアル作成等に、本研修を活用いただけますと幸いです。

MS&ADインターリスク総研㈱ 医療福祉専任コンサルタント 志賀 洋祐先生
MS&ADインターリスク総研㈱ 医療福祉専任コンサルタント 志賀 洋祐先生
スクール形式で着席、前後左右でグループワークが行われた
スクール形式で着席、前後左右でグループワークが行われた