【内部研修報告】副施設長等職員新任研修を開催しました!

2025.08.01

研修実施報告

 6月20日(金) 副施設長等に昇任した職員3名を対象に、副施設長等職員新任研修を開催しました。

 與羽事務局次長から、「人事考課制度から見た副施設長等に期待される役割」、小林主幹兼経営企画課長から、「組織目標を達成するための経営的視点」について、講義がありました。
 人事考課制度において副施設長等に求められる指標の一つ、「組織経営力」を考えるうえで、重要な7つの視点について解説いただくとともに、令和6年度決算分析結果から、これからの法人経営にあたり、ポイントとなるセーフティーネットの役割や、施設譲渡による自立経営、社会情勢や制度の変化への対応などについて、お話がありました。また、小林主幹からは、令和7年3月に受講した~障害福祉事業経営セミナー~の報告を受け、これからの社会福祉法人に求められる視点として、「障害福祉のみならず、福祉という枠を超えて地域で必要なサービスを創出していくことの大切さ」についてお話がありました。
 受講者からは、「施設運営が、求められている職務であることを認識した」「事業団の使命、社会情勢など大きな視点で経営を考えていけるよう努力したい」などの感想が聞かれ、有意義な研修になりました。
 副施設長等職員は、職員の労務管理をはじめ、施設運営全般において、経営マネジメントを求められる立場です。職種や配属先によって役割は違いますが、昇任を機会に経営についてじっくり学んだ研修となりました。今後、各配属先の施設、事業所において、施設長の補佐役として、益々、活躍されることと思います。研修、お疲れ様でした。

與羽事務局次長の講義の様子
與羽事務局次長の講義の様子
小林主幹兼経営企画課長の講義の様子
小林主幹兼経営企画課長の講義の様子