【就業体験】「1Day仕事研究」に参加しました!
2021.02.22
説明会・インターン
・・・はじめに・・・
令和3年2月16日(火)「1Day仕事研究(就業体験)」に、岩手県立大学社会福祉学部社会福祉学科3年 小原菜奈美さんが参加しました。
これから実習する施設とは異なる福祉施設について学びたいとのことで、当法人の仕事について研究していただきました。 (事務局 人材育成室 三浦)
《「1Day仕事研究」実施内容》
・法人の事業内容を知る
・施設訪問及び現場スタッフとの対談
(社会人としての働き方や施設での仕事内容、働きがい等について知る)
=今回の訪問施設(対談した職員)=
児童養護施設 和光学園 (赤穗雄健児童指導員)
共同生活事業所「みたけの園」 (三河勝則生活支援員)
【「1Day仕事研究」を終えての感想】
はじめに岩手県社会福祉事業団の概要を説明していただき、様々なサービスを提供しているということや人材育成にも力を入れているということを理解することができました。
次に、児童養護施設の見学と職員さんへのインタビューをさせていただき、児童福祉分野でも職員間の連携が重要であるということや、日々子どもの成長を感じられるというやりがいがあるということ等が分かりました。
その次に、共同生活事業所の見学と職員さんへの質問もさせていただき、ホームの職員の方々は利用者様の思いを尊重して、様々な工夫をしているのだということが分かりました。
また、事業団の職員さんと話しをしていくなかで、利用者様を区別せず、同じ目線で接していくことも重要であると気づくことができました。
本日の経験を実習や大学での学びに活かしていきたいです。