研修開催案内

トップページ > 人材(人財)育成基本方針 > 社会福祉研修

【研修】令和6年度重症心身障がい・医療的ケア児等支援者フォローアップ研修会を開催します。

2025.01.09掲載

岩手県社会福祉事業団では岩手県からの業務委託により「重症心身障がい・医療的ケア支援者フォローアップ研修会を開催します。

日  時 :令和7年2月14日(金)9時50分から12時00分
開催方法 :集合研修(岩手県高校教育会館3階大ホール)
内  容 :「医療的ケア児等を支援する仲間たち ~多職種連携~」
受講対象者:
(1)平成27年度から令和6年度までの重症心身障がい支援者育成研修修了者
(2)令和元年から令和6年度までの医療的ケア児等支援者・コーディネーター養成研修修了者            
申込締切 :令和7年2月5日(水)

※詳細につきましては、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録の上、お申込みください。なお、IDおよびパスワードの発行まで、1週間程度かかる場合がありますのでご了承ください)

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】令和6年度「医療的ケア児等コーディネーター情報交換会」を開催します。

2025.01.09掲載

岩手県社会福祉事業団では岩手県からの業務委託により「医療的ケア児等コーディネーター情報交換会」を開催します。

日  時 :令和7年2月14日(金)12時50分から15時00分
開催方法 :集合研修(岩手県高校教育会館3階大ホール)
内  容 :質疑応答「医療的ケア児等コーディネーターに聞いてみよう」 
      グループワーク、情報交換
受講対象者:令和元年度から令和6年度までの医療的ケア児等コーディネーター養成研修
      の修了者で、県内の各地域において、医療的ケア児等コーディネーター業務
      に従事している方及び医療的ケア児等コーディネーターの役割を担う予定のある方。
申込締切 :令和7年2月5日(水)

※詳細につきましては、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録の上、お申込みください。なお、IDおよびパスワードの発行まで、1週間程度かかる場合がありますのでご了承ください)

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】令和6年度発達障がい支援者育成フォローアップ研修のご案内

2025.01.08掲載

岩手県社会福祉事業団では、岩手県からの業務委託により「発達障がい支援者育成フォローアップ研修会」を開催します。

【日時】   令和7年2月17日(月)9時50分~15時00分
【開催方法】 集合研修(岩手県高校教育会館3階大ホール)
【講師】   前田淳裕 氏(NPO法人夢 理事長)
       長葭康紀 氏(岩手県立療育センター相談支援部 発達障がい支援係長)
【受講対象者】平成27年度から令和6年度までの発達障がい支援者育成研修修了者
【申込締切】 令和7年2月7日(金)
                                               
※詳細につきましては、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込みには、研修管理システムの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録のうえ、お申し込みください。なお、IDおよびパスワードの発行まで、1週間程度かかる場合がありますので、ご了承願います。)

岩手県社会福祉事業団 業務推進課 佐々木史奈子 宮田敦子
TEL 019-656-7081  FAX 019-681-2514

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】社会福祉研修「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【初任者編】」を開催しました。

2024.12.25掲載

 社会福祉研修「福祉職員キャリアパス生涯研修課程【初任者編】」については2つの班を編成し、1班は令和6年10月31日(木)と11月1日(金)、2班は11月7日(木)と8日(金)の日程でそれぞれ開催しました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業であり、他法人の皆様にも案内しているものです。
 当日は、全国共通のカリキュラムに則って行われ、各講師の経験談を交えながら講義を進めました。
 講義の中で、『何故この仕事を選んだのか、振り返ることが今の自分の励みになる』、『過去の自分を評価して、未来の可能性を切り開いてほしい』という話がありました。これは、講師陣の経験からくる言葉であり、継続していく力の源に繋がっていきました。
 また、『対人関係マナーとコミュニケーション』のところでは、自分の言動、姿勢等のチェックリストを最初に行い、その結果を意識しながら、あいさつの仕方、敬語等のワークをしていただきました。
 アンケートでは、『自分の今後の将来を考える貴重な機会となりました』、『講師の方々の、実際に働いてみて感じたことをもっと深く聞いてみたかった』、『グループワークが多くて楽しかったです。緊張もすぐほぐれました』といった感想が寄せられました。本研修が皆様の今後に、少しでもお役に立てていただければ幸いです。

 本研修をもって、今年度の社会福祉研修は終りとなります。事後アンケートの方には、率直なご意見やご感想、また講師、スタッフ等へのお気遣いのお言葉等もいただき、感謝申し上げます。
 来年度も、皆様のニーズにお応えできるような研修を行って参る所存でございます。
 社会福祉研修計画につきましては、3月上旬にお示しする予定でございますので、よろしくお願いいたします。

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】社会福祉研修「メンタルヘルス研修【セルフケア】」を開催しました。

2024.12.04掲載

 10月28日(月)、社会福祉研修「メンタルヘルス研修【セルフケア】」を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業であり、他法人の皆様にも案内しているものです。
 講義の最初に、ちょっとしたクイズを前後左右のグループで行いました。みさなん、初対面の方が多かったですが、どこのグループも盛り上がり、それぞれの解答を聞きながら、視点を変えると見え方も変わるという講義に繋がっていきました。
 アンケートでは、『ウルトラマンのくだり(思考、気分、身体、行動)を、もう少し詳細に聞きたかった』、『アサーティブという言葉を初めて聞きました。職員全体で意識することで、互いを尊重した関わりが持てると感じます』、『自分は、言葉が足りず、上手に関係を築くことが苦手と感じています。今日の研修を参考にしたいと思います』、『キャリアアンカーのワークを行うことで、何の目的で働いているか知る(気づく)ことができました』といった感想が聞かれました。
 とくにも、『アサーティブなコミュニーケーション(自分も相手も尊重しつつ、自分の気持ちを誠実に率直に伝える方法)』については、初めて聞かれた方も多く、今後アサーティブトレーニング等の研修があれば、参加してみたいという声が複数寄せられました。
 『ストレスに対処するとは、ストレスから回復するしなやかさ』というお話もありました。講義の中の、場面場面に合った、ストレス対処方法のポイントを参考にしながら、ご自身や職場のセルフケアに役立てていただければ幸いです。

▲講師 岩手産業保健総合支援センター 産業保健相談員 藤井由里先生

▲当日の様子

【研修】社会福祉研修「OJT研修~職場で取り組む人材育成~」を開催しました。

2024.11.29掲載

 10月17日(木)、社会福祉研修「OJT研修~職場で取り組む人材育成~」を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業であり、他法人の皆様にも案内しているものです。
 午前は、「これからの福祉人材育成のあり方とOJTの推進」と題して、個々のOJTの現状の診断(OJT活性度診断)等の演習を交えながら、OJTの役割や効果的なOJTの推進方法について学びました。
 午後は「意図的・計画的なOJTの推進」と題して、午前の研修を踏まえ、グループで事前学習で取り組んできたOJTシートの作成を検討、発表しました。
 講義の中で、これからの福祉サービス事業所に求められるものとして、4つ(サービスの質の確保・向上、目的達成に必要な人的資源等)掲げられ、いずれも共通しているのは人であるというお話がありました。
 また、まとめとして、『OJTは成長させる組織づくりがキーワード』と言ったお話もありました。
 事前課題で配布した事例をもとに、OJTシートの作成をグループで行いましたが、演習の中で学んだコツやポイントを活用しながら,職場のOJTの推進に役立てていただければ幸いです。
 
 

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】社会福祉研修「虐待防止研修【応用編】」を開催しました。

2024.11.18掲載

  9月18日(水)、19日(木)の2日間、社会福祉研修「虐待防止研修【応用編】」を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にもご案内しているものです。
 各日10時から15時まで、「従事者による虐待の防止と支援【応用編】」と題して、講義及び演習が行われました。
 午前は、虐待行為の類型や種別毎の虐待の実態、虐待を防ぐ組織作りについて、グループワークを交えながらお話がありました。午後は、虐待防止委員会の取り組み方法や、記録についてのお話がありました。
 講師から、「強みと弱みの分析を活かした業務改善では、強みを先に行うことによって、弱みが改善されることがある」、「虐待は観客(虐待行為を煽る人)と傍観者(見て見ぬふりをする人)が隠蔽性を高める」、「負の感情は一人で抱え込まず、定期的に職員間で共有する」というお話がありました。
 アンケートでは、「グループワークで皆さんの体験談や意見を聞くことができて、どの施設でも同じような困難を抱えているのだと思った。緊張もしましたが、もう少しグループワークがあってもよかったと感じた」、「とても分かりやすい講義でした。今までも様々な研修(職場内も含み)を受けており、再認識できる研修となった」、「虐待防止のための取組の中の自己肯定感を高める取組として②ヒヤリハット事例だけでなく良いケアの事例も職員間で共有とあり、仕事のモベーションの向上にも繋がるので活用していきたい」などの感想が寄せられました。
 講師からは、「ご自分の幸せを本気で追求してください」といったお話もありました。本研修を参考に、自施設での自己肯定感の向上にも活用していただければ幸いです。

▲講師 日本虐待防止・研修センター代表・桜美林大学兼任講師 梶川義人先生

【研修】社会福祉研修「リスクマネジメント研修【実践編】」を開催しました。

2024.11.18掲載

 9月10日(火)、社会福祉研修「リスクマネジメント研修【実践編】」を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にも案内しているものです。
 10時から15時まで、「福祉施設におけるリスクマネジメントのポイント」、「事故原因の分析と対応策の検討」、「事故要因分析手法の実践」と題して、講義、演習が行われました。
 午前は、事故報告書作成の目的や安全文化の醸成のきっかけになった事故のお話、心理的安全性の意味についてお話がありました。午後は、事故要因分析の考え方や手法のお話を基に、SHEL分析をグループワークで行いました。
 講師から、「安全文化の醸成の第一歩は報告から」、「自己要因分析を行う体制が出来ている時点で、リスクマネジメントに対して半分クリアしている」というお話がありました。
 アンケートでは、「安全文化の醸成、心理的安全性については、すごく興味深かったので、もう少し詳しく聞きたかった」、「とにかく最初の情報集めが大事、やはりそうなんだと納得しました」、「他の施設の方々と交流し、悩みや改善方法など、参考に出来ること、興味が惹かれる話が出来、良かった」、「次、アクシデントが起きないようにスタッフの情報の必要性、そして意見を言い合える環境作りの大切さを改めてわかったので、自分から進んで、いい環境作りに努めます」といった感想が寄せられました。
 講師からは、「ヒューマンエラーは防げない」といったお話もありました。未然防止だけでなく、(事故が)起こった後の対応策も、非常に大切になりますので、本研修で学んだことを活用しながら、自施設のリスクマネジメントに役立てていただければ幸いです。

▲MS&AD インターリスク総研㈱ 上席コンサルタント 岡田拓巳先生

【研修】社会福祉研修「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【中堅職員編】」を開催しました。

2024.10.22掲載

 社会福祉研修「福祉職員キャリアパス生涯研修課程【中堅職員編】」については2つの班を編成し、1班は7月22日(月)と23日(火)、2班は8月8日(木)と9日(金)の日程でそれぞれ開催しました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業であり、他法人の皆様にも案内しているものです。
 当日は、全国共通のカリキュラムに則って行われました。
 中堅職員の役割とキャリアのところでは、『方向や目標を明確にイメージして、向かうことが大切』といった話がありました。
 また、『プラス思考の人は勢いがある』、『学ぶ、気づく、描く、変わるは社会人としての目標でもある』といった話もありました。
 2班の第3セッションでは、ワークの理解をより高めるために、初めて講師とファシリテーターによるデモンストレーションを行いました。
 アンケートでは、『色々な職種の方々とグループワークが出来て、色々な勉強を学ぶ事ができた』、『基礎、基軸を改めて知ることができた』、『アドバイスシートがよかった。もらって嬉しい気持ちになった』といった感想がありました。また、啓発科目のところでは、もう少し聞く時間がほしかったというご意見を複数いただきました。ご意見等は、今後の運営等に反映させていただきます。
 本研修を今後の職業人生の糧にしていただければ、幸いです。

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】社会福祉研修「メンタルヘルス研修【管理者編】」を開催しました。

2024.09.18掲載

 7月29日(月)、社会福祉研修「メンタルヘルス研修」【管理者編】を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業であり、他法人の皆様にも案内しているものです。
 午前は「メンタルヘルスについて」、午後は「ハラスメントの正しい理解について」と題して、講義、演習が行われました。
 気づきと適切な対応として、『「いつもと違う」に気づいたら、迷わず(本人)に声をかける(気にしていることを伝える)』、職場復帰支援のポイントとして『復帰する本人だけでなく、受け入れる周囲の職員への支援も必要』というお話がありました。
 また、ハラスメントについて、種類ごとの説明や発生防止についてのお話もありました。
 アンケートでは、『とても分かりやすい資料、内容でとても学びが深まりました。職場に伝達し、理解を深めていきたいと思います。』、『復帰前の事前面談で確認すべき事項について、実践も含めて教えてほしい。』、『「管理者の役割」としての研修、あまりないように感じたので参加できてよかったです。これからの時代、いろんな人が就職し、いろんな感性をもった方々と出会うと思うので、広い視点を持っていきたいと思います。』といった感想が寄せられました。
 最後にグループワークで、3つの事例検討を行いましたが、『事例検討が具体的で参考になりました。』といった声も聞かれ、現在抱えている課題等に沿った情報交換ができたものと感じました。
 今後、より多様化するメンタルヘルスについて、それぞれの対応のヒントにしていただければ幸いです。

▲講師 岩手産業保健総合支援センター 産業保健相談員 藤井由里先生

▲当日の様子

【研修】社会福祉研修「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【チームリーダー編】」を開催しました。

2024.09.18掲載

 社会福祉研修「福祉職員キャリアパス生涯研修課程【チームリーダー編】」については2つの班を編成し、1班は7月9日(火)と10日(水)、2班は7月11日(木)と12日(金)の日程でそれぞれ開催しました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にもご案内しているものです。
 本研修は、全国共通のカリキュラムとなっており、それに則って行われました。
 過去・現在・未来を時間軸で考えるというところでは、「未来のあるべき姿も大切だが、今を大事にすることにより、未来が開ける」、「過去は変えられないが、現在に活かすことによって、捉え方が変わる」、といった話が講師からありました。
 また、「悩んだ時は、一度立ち止まって振り返ることも大事」、「チームリーダーとして柔軟性と、多くの引き出しを持つことが大事」といった話もありました。
 アンケートでは、『「OJT」難しいですが、面白い分野です。』、『講師の先生の話が分かりやすく、聞きやすかったです。他施設の他業種の方々と色々な話が出来て良かったです。今回学んだことを早速試し、スキルアップして行きたいです。』、『テキストの言葉が難しいところがあり、時間がかかりました。』、『アドバイザー(ファシリテーター)の方から、「自分がチームリーダーだった頃」の話もよかったです。そのような経験談を聞く機会もあるいいと思いました』といった感想をいただいております。
 今後、リーダーとして組織をまとめていく皆様に、少しでもこの研修を役立てていただければ幸いです。

▲講師 岩手県社会福祉事業団 経営企画課長 小 林  理

▲講師 岩手県立療育センター 障がい者支援部 部長 久 慈 隆 広

【研修】社会福祉研修「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【管理職員編】」を開催しました。

2024.09.18掲載

 7月2日(火)、3日(水)の2日間、社会福祉研修「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【管理職員編】」を開催しました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にもご案内しているものです。
 本研修は、全国共通のカリキュラムとなっており、それに則って行われました。
 講義の中で、「雑談が出来ている職場は、心理的安全性(自分の考えや気持ちを安心して発言できる環境)が確保されている」、「意識改革は、行動変容が先でそれによって意識が変わってくる」といった話が講師からありました。
 また、「管理職にならないと見えない景色がある」「信頼されていないと、(人は)ついてこない、信頼は積み重ね」など、現在管理職の方やこれから管理職になる方に、寄り添った話もありました。
 コロナ感染症対策のために6月まで行っていた検温表の提出を、今回から口頭での確認とさせていただきました。「検温表があったから安心して参加させていた」という事業所様もありました。研修前の健康管理については、受講者様にセルフケアをしっかり行っていただきながら、今後も感染リスクをできるだけ少なくして、研修を開催していきますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。。
 組織管理、人材育成・定着など、あらゆることに携わっていく管理職の方々が、この研修での学びを、今後のマネジメントに少しでも役立てていただければ幸いです。

▲講師 和光学園 園長 白 畑  勇

▲行動指針マップ作成中

【研修】令和6年度メンタルヘルス研修【セルフケア】を開催します。

2024.09.06掲載

岩手県社会福祉事業団では福祉施設、老人保健施設、保育所等の職員を対象に、メンタルヘルス研修【セルフケア】を開催します。
職場のメンタルヘルスの参考等に、是非、ご活用ください。

日 時  :令和6年10月28日(月)  10:00~16:00
会 場  :岩手県高校教育会館 大ホール

受講者様の声(R5アンケートより抜粋)※オンライン研修
★自分自身の働き方や、職場、利用者とのコミュニケーションについて考えるよい機会となりました。ストレスを感じやすく、溜めてしまいがちなので、自分の心と
向き合って長く仕事を続けていけるよう適切に対処していきたいと思いました。
★最後に行った事例が1つだけではなく、何パターンかあればさらに良かったなと感じた。グループワークの方が参加者の様々な意見を聞くことができたのではないかと感じた。
★次も聞きたいと思いました。他の職員にも聞いてほしい内容でした。

※詳しくは、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムへの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録の上、お申込みください。なお、ID発行(土日、祝日の除く)まで、1週間程度かかる場合がありますので、ご了承願います。)
※新規登録の操作方法について不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。

                      岩手県社会福祉事業団人財マネジメント課
                      電話 019(662)1548(担当:島・髙橋)

【研修】社会福祉研修「コミュニケーションスキルアップ研修」を開催しました。

2024.09.03掲載

 6月25日(火)、社会福祉研修「コミュニケーションスキルアップ研修」を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にもご案内しているものです。
 『思考のアップデート』、『対応力のアップデート』、『職場環境のアップデート』、『人材育成のアップデート』という内容で、講義、演習が行われました。
 思考のアップデートでは、多様性への社会的役割等のお話、対応力のアップデートでは、必要な対応力等のお話、職場環境のアップデートでは心理的安全性・キャリア安全性等のお話、人材育成のアップデートでは必要なのはアメでもムチでもなく教育等といったお話がありました。
 アンケートでは、「場面を想定しながら取り組めたことで、具体的にイメージしながらコミュニケーションスキルについて学び、参加者の方々と交流しながら実践することができました。」、「言い方の違い、グループワーク、対応力についてなど参考になる話ばかりでした。」、「今回参加してみて、コミュニケーション等のスキルアップは大切だけど、それと同時に、その時に合ったスキルを身に付けていくことが大切だと学べました。電話対応の仕方や、マスクをしていることによるデメリットがあるので、そのデメリットに注意していきたいです。」などの声が聞かれました。
 時代とともにコミュニケーションの取り方も変化していきます。どの世代も、アップデートしながら時代に沿ったコミュニケーションスキルを身に付けるためにも、本研修を役立てていただければ幸いです。

▲講師 企業人材育成トレーナー 嶋田佳子先生

▲当日は、前後左右のグループで、事例検討や良いダシ(ダメ出しの反対)も行いました。

【研修】社会福祉研修「虐待防止研修【基礎編】」を開催しました。

2024.09.03掲載

 6月12日(水)、13日(木)と、社会福祉研修「虐待防止研修【基礎編】」をオンライン研修で開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にもご案内しているものです。
 両日ともに、10時からお昼を挟んで15時まで、「虐待者にならないために」と題して、講義及び演習が行われました。
 講師から、「業務手順書をベースに、年々更新して底上げをはかることが虐待の未然防止につながる。」、「アクシデントレポートだけでなく、良いケアの事例も職員間で共有する」とのお話がありました。また、虐待防止委員会向けのお話も盛り込んでいただきました。
 アンケートでは、『とても分かりやすく説明していただき、今後の支援に役立てていきたいと思いました。人間関係は本当に難しいと再認識しました。』、『他施設職員とのグループワークをもっとやりたかった。』、『初めてのリモート研修でしたが、分かりやすい説明で勉強になりました。これを踏まえてこれからのケアに活かしていきたいと思います。ありがとうございました。』などの声が聞かれました。
 自己肯定感を高めることにより、自分の気持ちに余裕ができ、結果、虐待者への道のりが遠ざかるとのお話もありましたので、虐待者にならないために、是非、本研修を活用していただければ幸いです。

▲講師 日本虐待防止・研修センター代表・桜美林大学兼任講師 梶川義人先生

【研修】 OJT研修~職場で取り組む人材育成~を開催します。

2024.09.02掲載

 岩手県社会福祉事業団では、当法人の自主事業として、福祉施設等(保育所を含む)で職員の育成を担っている方を対象にOJT研修を開催します。
 職員の人材育成の機会に、是非、ご活用ください。

日 時  :令和6年10月17日(木) 9:40~16:00

会 場  :岩手県高校教育会館 大ホール

受講者様の声(R5アンケートより抜粋) ※オンライン研修
★OJTシートの参考となる具体例を、もう少し聞きたかった。
★時間が足りないと感じるくらい、内容の濃い研修でした。
★他職種の方々とグループワークすることで、意見交換ができたり一緒に考えることで色々知ることができ、とても勉強になりました。
★社会人経験豊富な方に対しての接し方や言葉遣いに、まさに自分が悩んでいました。また、他職員も悩んでいることを聞いたので、とても参考になりました。
★OJTがどのようなものか理解でき、職場研修を通しての人材育成の大切さを知ることが出来てよかったです。


※詳しくは、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムへの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録の上、お申込みください。なお、ID発行(土日、祝日の除く)まで、1週間程度かかる場合がありますので、ご了承願います。)
※新規登録の操作方法について不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。

                     岩手県社会福祉事業団人財マネジメント課
                     電話 019(662)1548(担当:島・髙橋)

【研修】令和6年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【初任者編】を開催します。

2024.07.31掲載

 岩手県社会福祉事業団では福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【初任者編】を開催します。
職員養成の機会としてご活用いただきますようご案内します。

 開催日 :  1班 : 令和6年10月31日(木)、11月1日(金)
        2班 : 令和6年11月7日(木)、8日(金)                                
 会 場 :  岩手県高校教育会館 大ホール

※詳しくは、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムへの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録の上、お申込みください。なお、ID発行(土日、祝日の除く)まで、1週間程度かかる場合がありますので、ご了承願います。
※新規登録の操作方法について不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。

                       岩手県社会福祉事業団人財マネジメント課
                       電話 019(662)1548(担当:島・髙橋)

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】社会福祉研修「リスクマネジメント研修【基礎編】」を開催しました。

2024.07.04掲載

 6月4日(火)、5日(水)、社会福祉研修「リスクマネジメント研修【基礎編】」を開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にもご案内しているものです。
 午前は「リスクマネジメント体制導入のポイント」、午後は「事故報告書の書き方と事故の要因分析・対策について」、「事故発生時対応のポイント」と題して、講義、演習が行われました。
 講師からは、最新のリスクのトレンドとして、カスタマーハラスメントを含めたハラスメント等についてのお話がありました。また、組織で事故予防に取り組むためには、個人が頑張るのではなく、組織のしくみが大切であるというお話もありました。
 アンケートでは、『リスクは必ず起こるというのを前提に考えた上で、対策を考えること、個々の努力責任に頼るのではなく事実に基づくことが大切であると学びました』、『深く勉強をしたことがなかったので、非常に参考になった』『SHEL分析をグループで共有したかった』といった声が聞かれました。
 今年度もオンラインでの開催となりましたが、賠償責任の考え方や、事故報告書の記載のポイント等交えながら分かりやすく説明していただきました。
 今後も事業所内でのリスク予防やマニュアル作成等に、本研修を活用いただけますと幸いです。

▲MS&AD インターリスク総研㈱ 上席コンサルタント 岡田拓巳先生

【研修】社会福祉研修「人事考課研修」を開催しました。

2024.06.04掲載

 5月23日(木)、令和6年度最初の社会福祉研修として、「人事考課研修」をオンラインで開催いたしました。“社会福祉研修”は、当法人の自主事業として実施し、他法人の皆様にも案内しているものです。
 当日は、「人事考課の仕組みとルール」、「フィードバック面接」、「ケースワーク」と題して、講義、演習が行われました。
 講師から、人事考課をする際の面接のポイントや、評価者が陥りやすいエラーについてのお話等がありました。
 面接でのポイントとして、『内省を促し、本人の気づきの機会を作る』、『褒めることにより、モチベーションがあがる』といったお話がありました。
 また、考課者の心構えとして、部下の課題を「我が事意識」で捉えるというお話もありました。
 今年度もオンライン研修での開催となりましたが、チャット等を利用して受講者の方々の回答が可視化され、みなさんで共有しながら行うことができました。
 評価は普段から見ていないとわからないというお話もありましたが、日常でのコミュニーケーションが人材育成に繋がり、それがよりよい組織作りに繋がっていきますので、本研修を活用して、職場内での人材育成等に役立ていただければ幸いです。

▲講師 ㈱日本経営業務プロセス改善コンサルティング事業部 主任 外池薫子先生

令和6年度発達障がい支援者育成研修募集終了のお知らせ

2024.05.23掲載

令和6年度発達障がい支援者育成研修は定員に達しましたので、募集を停止いたします。

令和6年度発達障がい支援者育成研修のご案内

2024.05.10掲載

岩手県社会福祉事業団では、岩手県から委託を受けて、令和6年度発達障がい支援者育成研修を開催します。

【開催日時】
第1回 令和6年6月26日(水) 9:00~17:00 
第2回 令和6年7月17日(水) 9:00~17:00
第3回 令和6年7月24日(水) 9:00~17:00
第4回 令和6年7月29日(月) 9:00~17:00

【研修方法】
 オンライン研修(Zoom Cloud Meetings)


※詳細は当法人の研修管理システムでご確認ください。(申込みには、研修管理システムの登録が必要です。研修管理システム新規登録画面からお申し込みください。ID,パスワードの発行まで1週間程度かかる場合がありますので、ご了承ください)

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

令和6年度社会福祉研修年間予定表を掲載しました。

2024.03.04掲載

 岩手県社会福祉事業団では、法人の自主事業として、令和6年度社会福祉研修を実施します。
 詳しくは、当法人の研修管理システムをご覧ください。
 なお、令和4年度より、オンラインによる研修管理システムを導入しております。受講申込等には、事業所登録が必要となりますので、詳しくは当法人の研修管理システムをご覧ください。

  • PDF文書 (166,474 byte)

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】医療的ケア児等コーディネーターフォローアップ研修のご案内

2024.01.11掲載

岩手県社会福祉事業団では、岩手県からの業務委託により、「医療的ケア児等コーディネーターフォローアップ研修会」を開催します。
日時:令和6年2月22日(木)9時55分~12時00分
開催方法:オンライン研修(Zoom使用)
内容・講師:①「岩手県医療的ケア児支援センターの役割」
        岩手県保健福祉部 障がい保健福祉課 主任 高橋幸宏 氏
      ②「医療的ケア児・者の災害対策について」
        岩手県立大学 社会福祉学部 講師 鈴木あゆみ 氏
受講対象者:令和元年度から令和5年度までの医療的ケア児等コーディネーター等養成
      研修修了者
申込締切 :令和6年2月9日(金)

※詳細につきましては、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムへの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録のうえ、お申し込みください。なお、IDおよびパスワードの発行まで1週間程度かかる場合がありますのでご了承願います。

また、同日午後1時から、第3回ICCC勉強会が開催されます。詳細につきましては、添付ファイルをご覧ください。



※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】重症心身障がい支援者育成フォローアップ研修会(口腔ケア・食事支援)のご案内のご案内

2023.12.20掲載

岩手県社会福祉事業団では、岩手県からの業務委託により、重症心身障がい支援者育成フォローアップ研修会を開催します。
日時:令和6年2月18日(日)9時25分~12時05分
開催方法:オンライン研修(Zoom使用)
内容:①「重症障がい児者の口腔ケア」
     社会福祉法人 新生会 みちのく療育園メディカルセンター 
                   歯科衛生士 天沼由美子 氏
   ②「重症児者の食事支援~楽しい食事時間を提供するために~」
     社会福祉法人 小羊学園 重症心身障害児・者施設 つばさ静岡    
                   医務部長 淺野一恵 氏
受講対象者:平成27年度から令和5年度までの重心研修受講者及び、福祉関係者等
申込締切 :岩手県社会福祉事業団では岩手県からの業務委託により「重症心身障がい支援者育成フォローアップ研修会」を開催します。

日 時 : 令和6年2月18日(日)9時25分~12時05分

開催方法 : オンライン研修(Zoom使用)

講 師 : 天沼由美子 氏(みちのく療育園メディカルセンター 歯科衛生士)
       淺野一恵 氏(重症心身障害児・者施設 つばさ静岡 医務部長)

受講対象者 : 平成27年度から令和5年度までの重症心身障がい支援者育成研修修了者
 
申込締切 : 令和6年1月29日(月)→ 令和6年2月2日(金)(延長します)


※詳細につきましては、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムへの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録の上、お申し込みください。なお、IDおよびパスワードの発行まで、1週間程度かかる場合がありますので、ご了承願います。)

※詳細につきましては、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムへの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録のうえ、お申し込みください。なお、IDおよびパスワードの発行まで1週間程度かかる場合がありますのでご了承願います。






















   


※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

【研修】令和5年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【中堅職員編】を開催します。

2023.06.01掲載

岩手県社会福祉事業団では福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程【中堅職員編】を開催します。
職員養成の機会としてご活用いただきますようご案内します。

 開催日 :  1班 : 令和5年8月28日(月)~29日(火)
        2班 : 令和5年9月 4日(月)~ 5日(火)                                
        3班 : 令和5年9月12日(火)~13日(水)
 会 場 :  1班、2班  岩手県高校教育会館 大ホール
        3班      奥州商工会議所江刺支所会館 大研修室
※詳しくは、当法人の研修管理システムでご確認ください。(受講申込には、研修管理システムへの登録が必要です。研修管理システムの新規登録画面から登録の上、お申込みください。なお、ID発行(土日、祝日の除く)まで、1週間程度かかる場合がありますので、ご了承願います。

【研修】岩手県社会福祉事業団研修管理システムのご案内

2022.03.01掲載

 岩手県社会福祉事業団では、法人の自主事業として開催しております、社会福祉研修の受講案内、受付等をオンラインによる研修管理システムで行うこととしました。
 ご利用にあたっては、事業所登録が必要となりますので、別紙をご覧の上、ご登録のご協力をお願いいたします。(随時(研修募集開始時等)本システムへの登録は可能ですが、登録完了まで1週間程度かかることがありますので、事前に登録しておくことをお勧めします。)
 なお、登録は当法人のホームページから行うことができますので、下記アドレスから、登録をお願いします。

 https://www.fukushi-kensyu.jp/iwate/

  • PDF文書 (166,991 byte)

※添付ファイルを保存したい場合には、対応するアプリケーションが起動しますので、そのアプリケーションにて、「名前を付けて保存」を行なって保存して下さい。

▲ページ先頭へ戻る